2003年12月31日

行く年来る年

以前買ったポーレンフィルタを交換して、洗車して、すっきりと新年を迎える準備完了。我が家としては珍しい。例年だとまだ年賀状書いていたり、ばたばたしているもんねぇ。

1年の締めくくりに、燃費の記録をまとめてみた。
http://www1.ocn.ne.jp/~pierre/xantia2003.html

概ねリッター8キロといったところ。まあそんなものかな。半年で4千キロしか走っていないのは、ちょっと意外。もっと走っていたと思ったんだけどな。走行不能な期間がけっこう長かったからかな。

Xantiaが我が家に来て半年、ブレーキパッドが無くなってローターが削れてしまったり、タイベル切れて走行不能になったり、いろいろとありました。来年はノートラブルでいきたいですね。

それでは、良いお年を…

(⇒hatena)

2003年12月30日

PSC 2550 driver for MacOSX 10.3

「2003年内リリース予定」だったのが、いつの間にか「2004年1月リリース予定」に変更されていた。ずっと待っていたのに、ギリギリになってこの対応は酷いんでないかい? ちょと詐欺にあった気分って言ったら大げさか。
http://www1.jpn.hp.com/products/printers/inkjet/osx_10.3.html

しかし、わざわざサポートに登録しているんだから、メールで知らせてくれても良いんではないかと思う。ハードウェアの出来が良いだけに、ドライバの出来の悪さと、こういった杜撰な対応は非常に残念。

結局、年賀状は片面ずつ印刷することでもう印刷しちゃいましたけどね。だったら、キャノンのプリンタ+既に持っているAirMacExt.のプリントサーバ機能の組み合わせでも良かったって人もいたんじゃないかな。ずっと安上がりに済むし。

(⇒hatena)

2003年12月25日

お絵描き

娘がいつの間にか、ちゃんと対象物の特徴を掴んで絵を描けるようになっていた。ちょっと感動。


(⇒hatena)

PSC 2550 でスキャン

ちなみに、今日の写真はPSC 2550でスキャンしました(デフォルト設定のまま)。こんな白黒画像じゃなんの参考にもなんないかもしれませんが…


(⇒hatena)

喫茶東洋

閉店ですか…
http://bbsi4.otd.co.jp/442579/bbs_plain

(⇒hatena)

2003年12月22日

続 PSC 2550

週末にLANの設定とiBookG4へのドライバインストールを実施しました。有線LANの方はWebの設定画面であっさり設定完了。だがしかし、AirMacExt.との接続がうまくいきません。AirMac BSの方はWPAで接続を受けるように設定しているんですが、これがPSC2550のWPAと方式が違うのか、なんでか接続してくれません。とりあえずあんまり時間もなかったので、当面は有線LAN接続のみで困らないし、今更WEPに戻るのも癪だし、無線の方は放置プレーです。Tipsお持ちの方は、ご連絡願います。

次に、iBookG4(MacOSX 10.3)へのソフトウェアのインストールですが、こちらもあっさり完了。価格コムとか2ちゃんねるとか掲示板を見ると、CDイメージをHDDにコピーしてそこからインストールしないと失敗する、みたいな書き込みが目立っていたんですが、当方の環境では普通にCDからインストールできました。

で、WOW!のプリントも問題なく出来ましたし、SafariからWebpageのプリントアウトも問題なくできました。他の機能、スキャナとか、メモリカード読み書きとか、FAXとかは試していないんで、まだ安心はできませんが。ちなみに、MacOSX 10.3 だと、下記のような問題があるようです。


  • 勝手にインストールされる "Times RO" というフォントがあちこちで悪さする

  • 両面印刷機能が使えない

  • 用紙設定のプリセットがプリセットされない



その他の問題点は下記を参照して下さい。
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20031117psc/index8.htm

早く10.3対応ドライバをリリースして下さいよー。もうすぐクリスマス休暇に入っちゃうんじゃないの?>hpさん

てな感じで、次回へ続く…


(⇒hatena)

追記

無線LANが接続できない件ですが、ここを見たら原因らしきもの発見。
http://toriyu.dd.que.ne.jp/~takatani/chacha/hitorigoto/2003-11.html#1007

無線/有線の同時使用ができなくて、LANコネクタに線を挿すと無線が無効になっちゃうそうです。なんですとー。

と、とりあえず帰ったら、線抜いて試してみよう。

(⇒hatena)