2005年8月1日

バトン再び

バトンがまた来ましたよ。ホンダの1st.ドライバーはジェンソン・バトンですよ。それは関係ないか。ええと、今回はお料理バトンだそうです。今回もこじまさんからのバトンです。ご指名ありがとうございます。

��、レパートリーの数は?
レシピを見ないで作れるのは5つくらいかなぁ。レシピないと駄目駄目です。

��、最後に作った料理は?
今晩はお好み焼きでした。料理…かなぁ…

��、最後に買った食材は?
覚えてないや。クリーム…だったような気が…

��、渾身の自作料理or思い出に残る自作料理は?三つ挙げてください。
��、好きな店を三つ挙げてください。
すみません、気力が切れてしまいました。続きはまた後日書きますという事で。 :)

��、三人にバトンを渡してください。

あ、バトンは例によって逆指名制としたいと思います。バトンを受け取りたい人が勝手にトラックバック入れるなり、コメント入れるなりして、勝手にバトンを引き継いでください。積極的に引き継ぎたいって人がいなければ、ここで切れるのもまた良いかと。そういえば、前のバトンは誰にも受け取ってもらえなかったなぁ。やっぱ、指名される事に意味があるんだろうなぁ。

メモ: これは凄い分析だなぁ

タイミングベルト交換




タイミングベルト交換


タイミングベルト交換,
originally uploaded by yichi.






ここで書いたとおり、タイミングベルト交換をしてもらいました。水曜に預けて、金曜にはもう受け取れるという超スピード作業でしたが、けっこう色々と点検してくれたようで、色々と点検メモが付いての引渡しでした。なかなか良心的な工場に思います。良い出会いに恵まれた事に感謝。

交換部品は、タイミングベルト、メカニカルテンショナーベアリング、P/Sベルト、A/Cベルト、ドレインボルト、ドレインワッシャーで、その他工賃など込みで99,613円(税込)でした(ドレインボルトとワッシャーはオイル交換用に私が別途頼んでいたもので部品のみの手配)。他の方の記録をネットで見る限りでは、相場より若干安いくらいでしょうか。

これを2~3万km毎に定期的に実施する必要があるのは財布に厳しいなぁ。せめて仏車並に5万km毎くらいにならないかね。

ところで、この写真はココモータースから送られてきたもの。メールアドレスを教えておくと、作業途中の写真を随時送ってくれるのです。こういうサービスは嬉しいですね。安心感も増すし。

やっとオイル交換








前回14mmのヘキサがなくて断念したオイル交換ですが、ココモータースで工具をお借りしてやっと実施できました。

ついでに、Alfa155にはフロアジャッキのジャッキポイントがなくて、サイドのジャッキポイントに車載ジャッキを咬まして上げていたんですが、これがなかなか大変。という訳で、フロアジャッキで上げられるようにアタッチメントを購入。本当はこれが欲しいんだけど、費用削減ってことで。これでもジャッキアップがかなり楽になりました。

オイルはコストコで購入の激安オイルを入れました。これ、安いのにオイル上がりしにくいし、性能の持続も長いし、本当にオススメです。今回はフィルタ交換も行いましたが、オイルが5.5L必要でした。さすがに2.5L V6エンジンはオイル容量もでかいなぁ。

ところで、ドレーンプラグが馬鹿みたいに強く締められていて外すのに一苦労でした。オイルフィルタが某カー用品量販店で売っているタイプの物が付いていたので、前オーナーさんが某カー用品量販店でオイル交換でもして、その時にそこのバイトのアンちゃんが締めたのでしょう。知識の少ない店に安いから良いだろうで車を預けるのは、本当に怖いなぁと思います。

メモ: 現在の走行距離53,458km

サーカス団が街にやってきた(その2)

ついこの前、木下大サーカスに行ってきたばかりなのに、今度はボリショイ・サーカスに行ってきました。これで、短期間のうちに3大サーカス中2大サーカス制覇です。別にサーカス・マニアって訳ではなくて、たまたまタイミングが合ったというだけなんですが。

で、対木下大サーカス比で見ると、アクロバティックと女性の身体のラインの美しさはボリショイが勝ってます。ロシア人の体型って本当に凄いですね。でも、ショーとしての演出と猛獣ショーは木下大サーカスの方が上かなと思いました。

どちらも共通する事なんですが、サーカスって観客席から見難いです。もうちょっと工夫すれば良いのに…

2005年7月26日

シンクロニシティとクールビズ

昨日、私以外にブログのタイトルに「いろいろ」と書いている友人が2人もいて、更に披露宴に30分遅れた友人が他に1人いて(しかも出席しているのは別の挙式)、なんだかタイミングって重なるんだなぁと不思議な感じ。

話は全然変わるが、明日は「クールビズ」で出席せよとのお達し。なんだよそれ、こちとら毎日TシャツにGパンでクールビズだぜ…と思ったが、職場の同僚曰くどうやらGパンどころかチノパンもNGらしい。お役所謹製のサイトを見ても、なんだか良く分からん。っていうか、「ノーネクタイ、ノー上着」っていうのに、スタイリング例を見ると、みんな上着を羽織ってるじゃん。

とりあえずめんどくさいので、だらしなくスーツの上着とネクタイを省いたカッコで出頭してみるつもり。でも、恥ずかしいから会場の直前までネクタイは締めて行こうかな。なんだか大手町界隈はそんなダサいカッコのサラリーマンで溢れかえっている悪寒がするよ…

2005年7月25日

いろいろと

土曜日:

剖検の結果が出たというので、久しぶりに子ども医療センターに行く。担当医の先生から英文で6枚になる報告書を丁寧に和訳しながら説明していただいた。剖検によって、特に新たな発見があった訳ではないのだけど、自分の中では何か一区切りついた気分になった。結果を聞きに行って良かったと思う。

その後、大学時代のサークル同級生の結婚式披露宴に行く。実に30分遅刻しての到着で、大変申し訳ない事をしました。本当にすみませんでした。4~5年ぶりくらいに再会する同級生達は、妙に落ち着いていて、端的に言うとオッサンになっていて、自分も客観的に見るとそう見えるのかと思うと、なんだかショックでした。

日曜日:

午前中はマンションの理事会役員としてイベントのお手伝い。あんまり始めましてな方々と会話する気力がなかったので、子供たちのお守をして誤魔化す。しかし、子供達のお守は、それはそれで体力がきつかった。怪我させないように気を遣うので、精神的にも辛いものがあったし。

午後はタイミングベルト交換にあたって要交換部品の見積りをしてもらうために、ココモータースへ。水曜の夜渡し、日曜日受け取り予定。そのまま月曜から車で旅行の予定。何事もなければ良いけど。ちょっと無謀な計画か?

2005年7月20日

Alfa155のオイル交換のつもりがBanditのオイル交換








(7/18の備忘録)

Alfa155のオイル&オイルフィルタ交換しようと思ったのだけど、ドレンプラグが14mm(多分)ヘキサレンチでないと開けられず、工具が足りなくて断念。近所のホームセンターにも当然そんなマニアックなサイズの工具なし。KTCのカタログにも載っていないよ(家に帰ってからFacomのカタログで確認したらかろうじて載ってましたけど)。最近、そんなパターンばっかりだなぁ。仏車→イタ車に乗り換えた事で、また違う工具が沢山必要になるような悪寒。

で、代わりにBanditのオイル&オイルフィルタ交換をする。フィルタは買い置きの純正品、オイルはDS 2りんかんで購入したモチュール5100を入れる(安かったので)。丁度3L入った。

作業は特に問題なし。オイル交換した効果はよく分からず。でも、出てきたオイルが汚かったので、エンジンの為に良かったと思う。しかし、しばらく走るとエンストする症状は治らず。次はエアフィルタとプラグ交換して見る予定。それでも駄目ならキャブのオーバーホールかなぁ…

ところで、近所にマニアックな車がよく停まっているガレージがあって、看板もないし、私はてっきり個人の趣味のガレージだと思っていたのだけど、うちのカミさんの提言で覗きに行ってみたら、ココモータースというれっきとした修理屋だった。しかも、イタ車、特にフェラーリ、マセラッティ、ランチア専門で、部品はイタリアから直接取り寄せていたり、日本全国から発注を受けていたりと、かなり面白いお店。店員さんも好き者っぽい方々揃いで良い感じ。

という訳で、かねてから懸案のAlfa155のタイミングベルト交換をココに依頼してみようかなと思っております。ああ、駄洒落みたいな文章になってしまったけど、駄洒落じゃないですよ。念の為。