セキスイハイムの「となりのハイムさん」シリーズのCMが好きです。
ほんわかした世界と、阿部寛の味のある演技が何とも言えず良いです。
これ、映画化しないかな。特にドラマチックな事は何も起こらなくて、ただ小さな出来事とちょっとした会話が、ぽつぽつと続くだけの感じで是非。
…なんて思っていたら、セキスイハイムのWebサイトでショートムービー公開しているんですね。知らなかったです。これから観てみます。
セキスイハイム | となりのハイムさん
http://www.sekisuiheim.com/heim_san/
インターネットの出現によってこーゆーのが(劇場公開に比べて)安価に提供できるようになって、その恩恵にあずかれるってのは、良い時代になりましたね。
==== 閑話休題(それはさておき) ====
[日本以外全部沈没] オフィシャルサイト
http://www.all-chinbotsu.com/
これはくだらなくて良いですね(褒め言葉)。
監修:実相寺昭雄ってあたりが微妙に本気っぽくて良い感じ。
日本沈没はどうでもいいけど、これはちょっと観てみたいかも。 :)
2006年6月23日
部屋バトン
バトンに関してネガティブな反応ばかりしていたら、すっかりバトンが回ってこなくなりました。回って来なくなったら、それはそれで寂しい獅子座B型(略して"CCB")気質な私なのでした。ワガママすぎる?
そんなこんなで寂しい日々を送っていたら、友人のKoetaro氏からバトンが回ってきたので、今回はまじめに答えてみます。お部屋バトンだそうです。
��1.あなたの部屋は何畳ですか?また、どんな形ですか?
我が家に私の部屋はありません。
==== 終了 ====
…すみません。
これで終了では申し訳ないので、息子が成長するまでという期間限定で、私のガラクタ置き場となっている部屋を私の部屋という事にして、以下答えます。あ、4.5畳の四角形+αの部屋です。
��2.あなたの部屋は全体的に何色ですか?
白&茶&銀。
壁の白とフローリングの木の色とエレクタのメタルカラーが、部屋のほぼ全体の印象を支配しています。
��3.あなたの部屋にはどんな家具・ものがありますか?
エレクタのワイヤーシェルフとスチールケース社の椅子。
ナナオのディスプレイとHPのPCサーバと複合機。
等々…
��4.あなたの部屋で一番多いものは何ですか?
コストコで買った食材の買い置き。
子供が成長して追い出されたら置き場所が無い。どうしましょう。
��5.あなたの部屋にはポスターなどは貼ってありますか?
何処かに掛けたいと思っているミシュランのポスターのパネルが立てかけてある。いいかげん何処かに掛けよう。
��6.あなたの部屋で一番目立ってるものは?
エレクタ。
子供が成長して追い出されたら置き場所が無い。どうしましょう。
��7.自分だけの、部屋に対するこだわりはありますか?
こだわる余裕がありませんでした。その分はリビングに注力したいと思っておりますデス。
��8.バトンを回す5人は?
例によって、部屋バトンをお題に書いてみたい人、適当に継いで下さいまし。
コダワル人という事でご指名受けたんだけど、あんまりコダワリがないですね。すみません…
そんなこんなで寂しい日々を送っていたら、友人のKoetaro氏からバトンが回ってきたので、今回はまじめに答えてみます。お部屋バトンだそうです。
��1.あなたの部屋は何畳ですか?また、どんな形ですか?
我が家に私の部屋はありません。
==== 終了 ====
…すみません。
これで終了では申し訳ないので、息子が成長するまでという期間限定で、私のガラクタ置き場となっている部屋を私の部屋という事にして、以下答えます。あ、4.5畳の四角形+αの部屋です。
��2.あなたの部屋は全体的に何色ですか?
白&茶&銀。
壁の白とフローリングの木の色とエレクタのメタルカラーが、部屋のほぼ全体の印象を支配しています。
��3.あなたの部屋にはどんな家具・ものがありますか?
エレクタのワイヤーシェルフとスチールケース社の椅子。
ナナオのディスプレイとHPのPCサーバと複合機。
等々…
��4.あなたの部屋で一番多いものは何ですか?
コストコで買った食材の買い置き。
子供が成長して追い出されたら置き場所が無い。どうしましょう。
��5.あなたの部屋にはポスターなどは貼ってありますか?
何処かに掛けたいと思っているミシュランのポスターのパネルが立てかけてある。いいかげん何処かに掛けよう。
��6.あなたの部屋で一番目立ってるものは?
エレクタ。
子供が成長して追い出されたら置き場所が無い。どうしましょう。
��7.自分だけの、部屋に対するこだわりはありますか?
こだわる余裕がありませんでした。その分はリビングに注力したいと思っておりますデス。
��8.バトンを回す5人は?
例によって、部屋バトンをお題に書いてみたい人、適当に継いで下さいまし。
コダワル人という事でご指名受けたんだけど、あんまりコダワリがないですね。すみません…
2006年6月22日
2006年6月11日
Alfa155つれづれ
このエントリによると、2005/3/21に我が家にやって来たようなので、いつのまにかAlfa155と1年以上過ごしたことになります。という訳で、燃費記録をまとめてみました。(クリックで拡大)

ちゃんと記録し始めたのが8月からなので、まだ1年分の蓄積になっていませんでした(何度か記録し忘れもあるので全走行を網羅してもいないです)。欧州車の特徴というか、高速道路巡航主体の時と町乗りで燃費が激しく違いますね。平均は7.87Km/Lでした。ガソリン価格高騰が痛い燃費です。
これまで絶好調だったAlfa155ですが、さすがにちょっと不具合も出始めてきました。以下、TODOリスト。
・油圧計が動かなくなった(多分センサーの故障だと思う)
・多分、低速側のファンリレーが死んでいる
・そろそろオイル交換の時期だ(今回はオイルフィルタ交換もしよう)
・ポーレンフィルタも交換したい
・ワイパーの接点グリスを替えたい
とはいえ、本当にトラブル少なく良い車です。なによりも、運転していて楽しいし。
アルファロメオ155ハイパーレブインポート-型式別・輸入車徹底ガイド- (Vol.10)
ちゃんと記録し始めたのが8月からなので、まだ1年分の蓄積になっていませんでした(何度か記録し忘れもあるので全走行を網羅してもいないです)。欧州車の特徴というか、高速道路巡航主体の時と町乗りで燃費が激しく違いますね。平均は7.87Km/Lでした。ガソリン価格高騰が痛い燃費です。
これまで絶好調だったAlfa155ですが、さすがにちょっと不具合も出始めてきました。以下、TODOリスト。
・油圧計が動かなくなった(多分センサーの故障だと思う)
・多分、低速側のファンリレーが死んでいる
・そろそろオイル交換の時期だ(今回はオイルフィルタ交換もしよう)
・ポーレンフィルタも交換したい
・ワイパーの接点グリスを替えたい
とはいえ、本当にトラブル少なく良い車です。なによりも、運転していて楽しいし。
2006年6月5日
国会議事堂と私
すっかり週一日記と化しているichiの備忘録です。皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか?
今週某日は国会議事堂見学会に運営側として参加。日本酒セミナーといい、これまでの自分の人生とまったくかけ離れた仕事の連続で、自分の職業がだんだんわからなくなってきます。
せっかく永田町まで行ったので、寄り道して農林水産省の食堂で昼食。農林水産省の食堂の楽しさについては、下記が詳しいのでご参照下さい。
@nifty:デイリーポータルZ:農水省の食堂で自給率を考える
http://portal.nifty.com/special03/05/08/
私は今回が初めてではなくて、学生時代に何度か通っていたくらい農林水産省の地下食堂が好きだったんですが、上記記事にもあるように、残念ながら当時ほどの美味しさはなくなってました。

今回は醤油ラーメン&半チャーハンを食す。合計360円也。コストパフォーマンスは高いです。ちなみに、ラーメンの自給率は29%だそうですよ。自給率の低さは、小麦を使っているからしょうがないのかな。

トレーがバイオマス・トレーでした。さすがお役所。でも、トレーの角に漏れなくヒビが入っていたのが気になりました。愛地球博からまだ1年も経っていないのに。まだまだ、改良の余地がありますね。>バイオマス素材

国会議事堂見学の後は議員会館へ。会議室使用状況掲示板に内容が気になる会議を発見。いったい何を話しているんだか…
で、その後、男12人で忍者赤坂へ。忍者赤坂自体は大好きなお店なんですが、男12人で行くところではありませんでした。反省。男女4人くらいで行くべきお店ですね。次回から気をつけます。
NINJA.TV
http://www.ninja.tv/
最後に、飲み直しという事で有志4人で新宿のFRIGOへ行く。Hoegaarden White美味すぎ。存在自体はこじまさんのblogで知っていたんですが、改めて美味さを実感。FRIGO自体もすごく良い感じ。また飲みに行きたい。
eurobeer.net
http://www.eurobeer.net/
今週某日は国会議事堂見学会に運営側として参加。日本酒セミナーといい、これまでの自分の人生とまったくかけ離れた仕事の連続で、自分の職業がだんだんわからなくなってきます。
せっかく永田町まで行ったので、寄り道して農林水産省の食堂で昼食。農林水産省の食堂の楽しさについては、下記が詳しいのでご参照下さい。
@nifty:デイリーポータルZ:農水省の食堂で自給率を考える
http://portal.nifty.com/special03/05/08/
私は今回が初めてではなくて、学生時代に何度か通っていたくらい農林水産省の地下食堂が好きだったんですが、上記記事にもあるように、残念ながら当時ほどの美味しさはなくなってました。
今回は醤油ラーメン&半チャーハンを食す。合計360円也。コストパフォーマンスは高いです。ちなみに、ラーメンの自給率は29%だそうですよ。自給率の低さは、小麦を使っているからしょうがないのかな。
トレーがバイオマス・トレーでした。さすがお役所。でも、トレーの角に漏れなくヒビが入っていたのが気になりました。愛地球博からまだ1年も経っていないのに。まだまだ、改良の余地がありますね。>バイオマス素材
国会議事堂見学の後は議員会館へ。会議室使用状況掲示板に内容が気になる会議を発見。いったい何を話しているんだか…
で、その後、男12人で忍者赤坂へ。忍者赤坂自体は大好きなお店なんですが、男12人で行くところではありませんでした。反省。男女4人くらいで行くべきお店ですね。次回から気をつけます。
NINJA.TV
http://www.ninja.tv/
最後に、飲み直しという事で有志4人で新宿のFRIGOへ行く。Hoegaarden White美味すぎ。存在自体はこじまさんのblogで知っていたんですが、改めて美味さを実感。FRIGO自体もすごく良い感じ。また飲みに行きたい。
eurobeer.net
http://www.eurobeer.net/
登録:
投稿 (Atom)