2007年9月11日

いろいろと交換しました

先のエントリーの作業時に注文していたブツが届いたので、以前購入したサーモスタットも一緒に大交換大会(1人でも大会)。

エアフィルター
DSC02432A

エアフィルターの交換のためには、上の写真の緑矢印のボルト(写真クリックで拡大して見られます)を全部外して、エアフローセンサー(銀色の箱の部分)ごとカバーを外さないといけないです。とっても面倒です。整備性悪いなー、ディーラーさんに頼むと工賃高そうだなー。

ちなみに、右側二本のボルトがなくなっていました。ボルトを受けるネジ穴の部分が割れていたので、前オーナーさんの時の整備で無くしちゃったのではないかと想像。このままでも大丈夫そうなので、とりあえずそのままに。いいのか?

ポーレンフィルター
DSC02431

この辺を参考に。新車時から1回も交換していないんじゃないかと思うくらい汚かったです。新品のフィルタは何故かちょっとだけ大きくて、うまくはまらなかったので、カッターで5mmほど切り落として組み付けました。

ついでに、ウォッシャー液が片方からしか出なくなっていたのも対策。どうやら、ホースを左右分岐しているチェックバルブ(分岐だけじゃなくて逆流しないよう弁としても機能する)が壊れているようです。バラしてみると、中のゴム膜に見事な穴が開いていました。ビニールテープを丸く切ってパッチ当てして誤魔化したら、ちゃんと機能するようになったので、これでよしとします。

ちなみに、作業にあたってはここが参考になります。私は作業後に気付きました。作業前に知っていれば、作業時間もっと少なくてすんだのになぁ…

サーモスタット
DSC02433

本日のメインイベントです。高速を走るとオーバークール気味で、真冬の寒いときにはヒーターの効きが悪くなるくらいでした。とりあえず原因として思いつくサーモスタットを買っておいたのですが、そのまま時間がなくてほったらかしになっていました。これでやっと作業できました。

ちなみに、冷却水には毒性がありますので、上の写真のように、作業時に流れ出る冷却水をビニール袋で受けるようにしてから、作業を行いました(写真はサーモスタット取り外し後)。案外、流れ出る冷却水の量は少なかったです。水抜きしてから作業しなくて良かった。Alfa155はエア抜きが激しく面倒なのです。

DSC02434

上の写真は新旧比較です。写真だとわかりにくいですが、いままで付いていた方は1~2mm程度隙間があり、ちゃんと閉じなくなっていました。オーバークールの原因はこれでビンゴでしょう。

組み付けにあたっては、昔買った液体ガスケットがチューブの中で固まって、使い物にならなくなっていて、慌ててオートバックスまで買いに行ったというトラブル発生。ケミカル類はちゃんと使えるかどうか、作業前にちゃんと確認しておかないといけませんね。

作業後に試運転してみたところ、エンジン始動後の水温上昇が以前よりも素早くなり、90度を越えたあたりでピタリと上昇が止まって安定しました。完璧。不具合の原因予想が的中して、修理で症状が改善できると本当に気持ちいいですね。DIY冥利につきます。

ところで、作業中に何人もの通りすがりの方々から「暑いのに大変ですねー」と声をかけられました。好きでやっているんだけどなー。これで、「イタリア車は手間がかかって大変そう」とか思われたとしたら嫌だなー。最近のイタ車は、そんなに手間かかりませんよー。

2007年9月10日

緊張しました…

DSC02436A

緊張の夏なんて言っていたら、我が家のAlfa155にもガソリン漏れを発見。上の画像の緑矢印の部分(画像クリックで拡大して見られます)。大慌てでホース交換。交換後のホースは、信頼と実績のヨコハマゴム製…と思ったら、漏れていたホースもヨコハマゴム製だった。V6のバンクの間にゴムホースを配管するという設計が悪いのでは?と思ってしまいます。黄色矢印のゴムも定期的(毎夏前とか)に交換した方が良さそうです。

なにはともあれ↓こんな事になる前に修理できて良かった。

フェラーリが炎上、東北道の一部で規制 埼玉・加須(朝日新聞) - goo ニュース

ガソリンホース購入ついでに、エアーフィルターとポーレンフィルタを注文。交換記録は別エントリーにて。

Google検索を使わなくなったなぁ

職場の同僚と「最近、Google検索って役に立たないよねー」という雑談で盛り上がった。

で、何を活用しているかというと、OKWave、mixiコミュニティ、等々が使えるという人が多いな、という印象。あと、意外と2ちゃんが使えるという話も。あくまでその場にいた数人の間なので、世間的にどうかは分からないけど。

両者に共通しているのは、純粋に情報交換を目的としたサービスである点。商品販売や広告といった要素は、まったくゼロと言わないまでも、ほとんど入り込める場所が無い。宣伝・営利目的の情報操作は徹底的に叩かれている感じさえもする。

で、個人的に思うのは、どうもSEOとか言われだした辺りから、google検索結果がおかしくなったのではないかということ。まあ、検索エンジンの設計者の意図と反して、外部からコントロールしようという輩が公然と活動をしているという事だから、当たり前といえば、当たり前の話なんですが。

つまり、SEOとか言っている人たちは、googleをいちユーザとして便利に使っていた人たち(私もその1人だが)の利便性を奪って金儲けしているとも言える訳で、SEO講座とか、偉そうに大々的に宣伝して、大金をとっているのは何だかなーと思ってしまうのです。彼らはもうちょっと慎ましやかに、申し訳なさそうにしていても良いのではないかと。

なんて書いたら叩かれるかな…?