2006年10月10日

マフラーが落ちる(人生2度目)

中間パイプ応急処置(横から)

中間パイプ応急処置(前方から)

我が家のAlfa155号のマフラーが落ちたそうです。伝聞調なのは、落ちた時に私は北海道に居て、うちのカミさんの父上が運転中の出来事だからです。愛車のマフラーが落ちたのは人生2度目(前回はVW Poloに乗っていた時)。トランクに積んどくべきは針金ですね。積んでて良かった。(上の写真は応急処置の跡)

で、パーツリストで検索してみたんですが、Alfa155って純正品だと中間パイプっていう物がないんですね。触媒から終端のタイコの先まで、全部一体(図の#1のパーツ)で93,660円也。高い。っていうか、なんでこんなにタイコが沢山付いているの?



実は、我が家のAlfa155は図のAの部分で切られていて、ちょうど#13のパーツのような社外品のタイコが終端にクランプで止められている形式になっています。で、クランプの触媒側ちょい手前が錆びて腐って折れているわけなんですが、#13の反対側のパーツってないんですかねぇ。

中古でも良いので、安く入手する方法を募集中。どっかに部品取りのドナーとか転がってないかなぁ。ああ、デジカメ購入は先送りだなぁ…

追記1: ANSAから補修用の純正互換品があるようです。クランプの位置合うかなぁ?
■商品名「ANSA アンサ製アルファロメオ 155V6 2.5用 年式’92~’97ノーマルセンターマフラー」
http://www.rakuten.co.jp/ggshop/497230/497302/497908/


追記2: いつもの修理工で適当なパイプを溶接して補修してもらえそうです。入庫は10/30頃の予定。

追記3: 修理しました。

5 件のコメント:

  1. お疲れ様
    車が壊れるとへこむよね
    僕も昔、車検でマフラーが腐っているといわれて
    全とっかえさせられた覚えがある。
    マフラー高いよね
    でもパイプを溶接してOKだったら良かったね(^^ゞ
    溶接後はさび止め塗装するのかな?

    返信削除
  2. 高いよねぇ。特に触媒は涙が出そうなくらい高いよね。今回は触媒が無事でよかった。
    で、マフラーはかなり高温になるから、さび止め塗装はしても意味がないんじゃないかと思われます。消耗品と思ってあきらめるしかないのでは…

    返信削除
  3. マフラーが高速道路走行中に落ちたらやばそうですね。

    返信削除
  4. 遅レスです。
    さび止め塗装の件ですが、
    昔、日本車は会社と比べ、
    高温多湿の自動車にやさしくない環境に対応するため
    防錆処理が優れていると聞いたことがあって
    補修した時はどうするのかなと思って...
    あと、僕も建築関係でその辺を少しかじっているので
    気になりまして(^^ゞ
    ということで一つ報告
    溶融亜鉛メッキという建築の世界ではスタンダードで
    一番良いメッキが塗装でできるって知っている?
    前に調べて使ったことはまだないんだけど
    その会社のHPのQ&Aをみると
    「Q.車のボディー、足周り、及びマフラーへの塗装は可能ですか?
     A.塗装は可能ですが、美観が求められる箇所への塗装は避けて下さい。
     使用塗料はエポローバルをご使用下さい。(耐熱:常時130℃、瞬間最大200℃まで)」
    とあるので使えるのではないのでしょうか。
    ゴーグルで「ローバル」で検索してくれたらでてくるよ。
    ※長コメントごめんなさい。

    返信削除
  5. ��こじまさん
    一応、途中で折れても必ず片側のマウントが残るので、例え高速走行中でも転がり落ちて「後続車にヒット!」みたいな大事故にはならない造りにはなっているようです。とはいえ、錆びに弱いのは勘弁して欲しいですが…
    ��koetaroさん
    溶融亜鉛メッキ塗装というのもあるんですね。これって、刷毛塗りは出来ますか? あ、でも、内部に水が溜まるのが原因らしいので、内側に塗装できないと意味無いかも。

    返信削除