2004年3月30日

ブログ人

猫も杓子もブログな昨今ですが、メインプロバイダでもついにサービス開始。という訳で、登録してみました。
http://ichi.blogzine.jp/memorandum/

はてなと共存するか、移行するか、どうしようかはまだ悩み中。


(⇒hatena)

セサミストリート

NHKでの放送は4月で終了。秋からテレビ東京での放送になるんですね。
今日の「ごまめの歯ぎしり」を読んで今頃気づきました。
http://www.taro.org/04jokai3.htm

ニュース自体は3/9に流れていたのか。まったく気づかなかった。
http://www.asahi.com/culture/update/0309/001.html

で、関連して見つけたブログたち。
http://shinsoujisei.cocolog-nifty.com/shinsoujisei/2004/03/post_15.html
http://nsu.txt-nifty.com/wrightsville/2004/03/post_20.html

私個人としては、どっちが実情に合っているのか(両方正しいor違うという可能性もあるかもしれませんが)は知る術を持っていませんが、こども医療センターに通い、わが子を含めて沢山の障碍児達を見ている身としては、以下の一文にははげしく同意したい。

心想事成

車椅子に乗った子どもたちなどのいる町の風景など、「普通の人々」の範囲を広げましょうね。ということですね。





(⇒hatena)

アンチ

ところでうちの長女は、セサミ、ディズニー、アンパンマンが大好きなんですが、この3つってアンチな人が多いですよね。なんでかなぁ?

ちなみに私個人としては、サザ●さん、ハロ●キティが大嫌いなんですが、理由を聞かれても困ります。(なら書くなって)

(⇒hatena)

2004年3月29日

念願達成

昨日、娘から「大きくなったらパパと結婚するのー」という台詞をきいた。娘が生まれた時から、ずーっと期待して待っておりました。実際に言われるとたまりませんなぁ。あはは。


(⇒hatena)

突然死

またもや遡及日記ですみません。3/26(金)に病院からの帰路の途中で、突然エンジン停止。そのまま再始動できず、JAFのお世話になりました。

止まった時の感じは、ガス欠の症状そのものでした。しかし、メーター上も、走行距離から考えても(*1)、ガソリン残量は充分のはず。でも、近くのガススタからスターター借りて繋いでも症状は変わらないし、プラグを抜いて火花がちゃんと飛ぶのも確認できた。

多分、ガソリンポンプ周りの不調だろうということで、JAFの人とも意見が一致。であれば、路上でできる事はもうないので、そのままローダーで最寄のシトロエン・ディーラー(シトロエン三ツ沢)へと運搬されていきました。

昨日、修理見積もりが出ました。やはり、ポンプが死亡していて、ポンプ交換で部品代・工賃込みで、約83,000円也。あいたたたた…

0円から始まる仏車泥沼生活。既に修理代累計30万円を超えました。


*1: 私は常に満タン法で走行距離からガソリン残量を把握するようにしています。仏車はよくガソリン計が死ぬので。

(⇒hatena)

ローダー料金

追記のメモ:
JAFのローダー搬送料金(JAF会員の場合)


  • 5kmまで無料

  • 以降、1km毎に600円



今回、東戸塚と戸塚の間、旧R1上から、三ツ沢までで、10kmの行程でしたので、3000円徴収されました。加えて、横浜新道の高速代250円も自腹。

(⇒hatena)

2004年3月28日

術後の経過

とりあえず、想定していた以上に順調な様です。当初の期待値以上に弁逆流も弱まったそうで、医師曰く「これで黄疸の原因究明と治療にとりかかれる」とのこと。よかった。

術後の経過としては、こんな感じ。
翌日: 人工呼吸器を外せた
��日後: 哺乳瓶からミルクを飲み始める
��日後: ICUから病棟へ移れた&ミルクを哺乳瓶から40cc全部飲めるようになった
��日後: 点滴の管が全て外れる&ちょっとだけお外へ花見に出る

外に花見に出られたのが、本当に意外な出来事で、安心感と嬉しさでちょっと泣きそうになってしまった。泣かないけど。

あとは、手術時に部分摘出した肝臓の検査結果が出て、黄疸の原因究明&治療ができる事を祈るのみ。できれば胆道閉鎖ではなく、内科的治療で治るような原因だと良いな。そういえば、手術直前にちょっと白くなっていた便が、今日はすっかり黄色に戻っていたそうです(便が黄色いのは、胆汁が無事に排出されているということ=胆道閉鎖していないということ)。よかった。


(⇒hatena)

2004年3月24日

手術初日

12:45 手術開始
(約6時間ひたすら待つ)
(いつの間にか手術終了)
19:00頃 最初の面会&医師から経過の説明
20:00頃 2回目の面会
(そして、親は一旦自宅待機)

とりあえず今のところ上手く行っているようです。

これから、機械で供給している酸素の濃度を徐々に下げていって、うまくいけば明朝10:00頃に人工呼吸器を外す。人工呼吸器を外しても、現状の血中酸素濃度、弁逆流の量が維持できていればOK、そうでなければ再度対策を…ということになる。まだまだ気が抜けない。というよりは、これからの方が気が抜けないと言ったほうが正しいかも。

(⇒hatena)

2004年3月23日

良い知らせと悪い知らせ

龍生の容態に関して、良い知らせと悪い知らせ。

  • 血液検査の結果、染色体(遺伝子)の異常は特に見られなかった

  • 弁の形成が悪い(小さすぎる)ので今回の手術での根治は難しい




(⇒hatena)

手術

龍生の手術の日程が3/24(水)12:00PM?に決まった。
手術にあたって、2/22(月)に心臓外科の担当医から事前説明を受ける。


  • 弁の形成が悪いので今回の手術での根治が難しい

  • 黄疸の原因が不明である(血液が高ビリルビンである)



ここで、一番の問題は黄疸の原因が胆道閉鎖なのか、肝炎等のその他の要因によるものなのか不明であるということ。肝臓に何らかなの障害の可能性がある以上、肝臓・腎臓に負担のかかる人工心肺を使った手術はリスクが高すぎで出来ない。しかも、1回の手術で根治の可能性が低いならなおさらである。

しかし、心不全の進行が激しい現状で何もしない訳にはいかない。という訳で、今回は姑息術(肺動脈バウンディング手術)を行うことで肺への負担を減らす、肺高血症に対する対策を行うとのこと。要は、黄疸の原因究明、および根治術の出来る状態へ発育するまでの時間稼ぎをしようということのようです。(今回の手術で併せて肝生検を行うとのこと)

当然、肺高血症への対策にはなるが弁逆流は改善しないので、体の血中酸素濃度が低い「低酸素」の状態になる。見た目の特徴としては、チアノーゼが起こり、皮膚の色が黒くなる。また、低酸素のリスクとして、不整脈や徐脈→心停止に繋がる可能性があるとのこと。何もしない訳にはいかないが、何かをするとリスクが生じるということです。

以上、説明を受けた上で、手術に対する同意書、輸血に対する同意書、血液製剤投与に対する同意書のサインを夫々行った。

年度末の忙しい時期に丸々2日休む(2日で済まないかも)ことの後ろめたさ、手術に対する不安、今回の手術で根治できる訳ではないという中途半端さ、等々…とても気が重い。早くすっきりしたい。


(⇒hatena)

2004年3月17日

新居への引越しに合わせて久々に家電を買おうかと

機種選定は終わりました。あとは、何処で買ったら一番お得か悩み中。お勧めなの知ってたら教えてください。>皆様

以下、買う予定のモノたち。

ナショナル コードレス・サイクロン掃除機 MC-BF200
http://national.jp/product/house_hold/vacuum/canister/mc_bf200/mc_bf200.html
マキタのコードレス掃除機のバッテリーが死んで使えなくなったので、その代替用。コードレスに慣れちゃうと、もはやコード有りには戻れないんですよね。マキタの奴はコード有りの補助的存在に過ぎなかったけど、これはコード有りの置き換えとなり得そうなので、期待してます。

ナショナル スチームオーブンレンジ NE-J730
http://national.jp/product/cooking/mi_oven/oven/ne_j730/ne_j730.html
カミさんがパンを焼くようになったら、今まで使っていたシャープ製のエントリー機ではちょっと力不足。という訳でハイパワーな奴に買い替え。(*1)ピザとかも焼けちゃうらしい。楽しみ。

SANYO 圧力IHジャー炊飯器 ECJ-EK10(SN)
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=04&chu=07&sho=01&data=000000277&order=3&kan=0&page=1&sort=
今使っている象印のやつの釜の内側のコーティングが剥がれてきたので、寿命だろうと判断して買い替え。「通販生活」に載っていた奴が気になって、情報を辿って行ったらこの機種に辿り着いた。別に味にうるさい訳ではないんですが、せっかく買うなら面白そうなギミック付きのやつが良いよね。


*1: オール電化マンションなので、ガスオーブンという選択肢はない。

(⇒hatena)

ハイブリッドレコーダー(DVD&HDD)

こちらはこっそり物色中(我が家の財務省の認可を得られていないので)。

どうせなら、メモリースティックに落としてCLIE UX-50で通勤中に見る、という連携がスムーズにできる機種が良いんだけど、特に見当たらない。どれを選んでも HDD -> DVD(Mpeg4) -> HDD(Mpeg1) -> CLIE(MQV) という3度手間が必要になりそうな雰囲気。これだと、毎日違うものを見るテレビ視聴には向かない。というか、使い物にならないでしょう。

これ買うのもなんだか悔しい気がするしなぁ。一応、アンチSONY製品な人だし。(だったらCLIE買うなよ>自分)


(⇒hatena)

CutePDF Writer

フリーのPDF出力ソフト
http://www.acrosoftware.com/Products/CutePDF/writer.asp

(⇒hatena)

2004年3月16日

迷惑メール

最近、また迷惑メールが増えたなぁ(1日に3,4通は来ていた)と思って良く見たら、全部ボーダフォンのアドレスからだった。ボーダフォンからのメールを受信拒否にする設定にしたら、それ以降パタリと迷惑メールが来なくなりました。

幸いにして、周囲にボーダフォンユーザが誰も居ないので、この設定でしばらく行こうかと思います。SPAM業者対策もちゃんとして下さいよ。>ボーダフォン


(⇒hatena)

風邪?

今朝、熱ぽかったので体温を測ったら、微熱が出ていた。自分が辛いのは我慢すれば良いけど、龍生の見舞いで病室に入れなくなるのは困るなぁ。

(⇒hatena)

2004年3月15日

年度末の言い訳

仕事も私生活もなんだかバタバタしてきて、なかなか日記が書けません。龍生のことを心配して、この日記をチェックして下さっている方々が意外と多いようですが、無用に心配を煽るような間が空いてしまってすみません。

これだけバタバタしていると、ああ、年度末だなぁ…と思うと共に、年度末に大イベントが大挙して待ち構えていることに不安を覚えます。まじで体もつかな?


(⇒hatena)

再々々…内覧会 (いくつ続くんだろう?)

3/9(火)は内覧会の指摘事項が直っているか確認する「再内覧会」というやつに行ってきました。普通、クレーム箇所があれば、更に慎重な作業をもって修正を行うのが、ビジネスの常識だと思っておりましたが、建築業界は残念ながらその常識が通用しないようです。3箇所の修正不良ということで、後日「再々内覧会」をって、おい、また平日に会社休めって言うんかい!!

という訳で、ごねて、再々内覧会は土曜日にしてもらいました。

で、3/13(土)には再々内覧会に行ってきました。さすがに指摘箇所は全て直っておりましたが、修正の際に出たと思われるゴミカスやヨゴレがあちこちに…という訳で、追加のクレーム事項発生。こうして、延々と内覧会を続けなきゃいけないんでしょうか?

「交通費請求するぞ、ゴルァ」と言いたいのをじっと我慢して、「入居前の確認はしませんが、責任もってしっかりとクリーニングして下さい。あ、そこに文面で記録残してね。」と大人な対応をしておきました。:)


(⇒hatena)

第一優先

3/9(火)に循環器科の専門医からの説明を受ける。


  • 弁形成不良(弁逆流が大きくなっている)

  • 片側心室が小さい(左右心室から送り出される血流量が等しくならない)



という事で、薬を使った内科的治療では心不全の進行が止められないため、早急に手術が必要とのこと。どのくらい早急に手術をしないといけないかというと、現在入院している病院では手術の待ち行列が出来ているが、第一優先でその待ち行列の先頭の方に加わることになるレベル。

ちなみに、龍生より10日ほど後に生まれた子が先週の木曜に手術を受けている(*1)ので、第一優先は一人ではない模様。でも、遅くとも今月中には手術をするそうです。

本来は、生後6ヶ月くらい経ってから手術するのが良いのだけど、生後約1ヶ月での手術では、当然リスクも違ってくる。一番のポイントとしては、弁の形成はトライ&エラーで上手くいくまで何度か手術を繰り返していくのだけど、今の体力だと手術は2回までしか持たないだろうという事。つまり、やり直しは1回だけ。

という訳で、更に不安の増す日々を送っています。


*1: この子は3/14に無事ICUから同じ病室に移ってきました。術後の回復も順調で、早ければ2週間で退院できるそうです。羨ましい。でも、龍生の手術の前に良い前例を聞けて、ちょっと気分が軽くなりました。感謝。

(⇒hatena)

祖父の思い

先日、祖母へ赤ちゃんが生まれたこと、名前を「龍生」にしたことを報告したら、実は亡き祖父が自分の子供に「龍」の字を使った名前を付けたかったんだけど、結局願いかなわずに亡くなった事を知らされました。本当にその事を知らないで「龍生」という名前を付けていたので、あまりの偶然にびっくりしました。

なんだか運命的なエピソードで良いね。龍生が大きくなったら教えてあげよう。祖父の思いが通じているから、手術も大丈夫だよ。…などと思いました。

っていうか、孫に6人も男がいるのに、誰も願いをかなえてあげなかったんかい?>父よ母よ叔父よ叔母よ

(⇒hatena)

2004年3月5日

ThinkPad X31 と CLIE で Bluetooth で Sync

CLIEのマニュアル通りの設定では上手くいきませんでした。
困ったときのgoogle頼み。やっぱり同じ所で躓いた先人がいました。

http://www.cmt.phys.kyushu-u.ac.jp/~M.Sakurai/diary/200311.html#25
http://www.ne.jp/asahi/lab/izumit/computing/homelan/bluetooth.html

簡単に作業を記すと、こんな感じ。

  • いったんX31のBluetoothをOFFにする

  • 「ThinkPadソフトウェア導入支援」を使って「IBM Integrated Bluetooth II Software」をインストール

  • そしてBluetoothをONにして、ドライバをIBMのものに更新


これでOK.

要は、M$製のドライバでは駄目駄目だということです。ただし、IBM製のを入れると、いろんなサービスが勝手に立ち上がっちゃうので、あとで要らないのを起動しない設定に変更するのが面倒。

とりあえず、BluetoothでSyncできるようになって良かった。PEG-UX50って、クレードル乗っけるのとは別にUSB接続しないといけなかったので、Bluetooth使えるか使えないかで、Syncの手間に雲泥の差があるのです。


(⇒hatena)

クランクプーリー

交換が終わって、返ってきました。これで残った懸案事項も全部片付いて、しばらくは安心して乗れます。…多分 :)

交換前の元々付いていたクランクプーリーは予想通り、ゴムの部分がカチカチ、グズグズになっていました。いつ外側と内側が別々になってもおかしくない状態。タイベルの時みたいに、致命的な状態になる前に交換できてよかった。

(⇒hatena)

2004年3月4日

orkut

出会い系サイトにはまったく興味のない私ですが、ココはちょっと、いや、かなり興味あり。…なのだけど、誰からも招待状が来ないよ(*1)。しくしく。

と思っていたら、友人Y氏が招待されて参加しているらしいじゃないですか。いいなー、私も招待してほしい。…という話はメールで書けって?

*1: ひょっとして、SPAMとして判定されてジャンクに落ちてないか探したりもしました。当然、ジャンクにも落ちて無くて、寂しいを通り越してその行為が恥ずかしくなったりしてました。

(⇒hatena)

2004年3月3日

今日も早退

今日もバタバタした1日。

朝は早起きして、市役所へ乳幼児医療費助成の申請、および保健所へ小児慢性疾患医療費助成の申請に。なんで1箇所で出来ないかな。しかも、4月に引っ越す際は、今日申請した乳児医療券は返納して、新住所の役所で再度申請しなきゃいけないらしい。なんだ結局、新旧住所両方の役所に行かなきゃいけないんじゃん。住基カード取得の意味無し。役人はアホか?(*1)

で、仕事は早引けして19:00あがり(*2)で、トータルカーサービスへXantiaを預けに行く。やっと、懸案事項だったクランクプーリーの交換ができる。(そういえば、フロントのブレーキパッドを交換した事を書き忘れているかも。これは自分で簡単に交換できました。)

あとは、家に帰ってカミさんから龍生の容態について報告をもらう。どうも状態は芳しくないようで、先週の金曜日に急遽始まった血管拡張剤の効果も出ていない様子(あわせて月曜にはNICUから循環器病棟に移った)。そのため、退院前に手術をすることになりそうだとのこと。来週の月曜日に医師達が会議を行い方針を決め、火曜日に今後の治療方針について説明を受けることになった。ある程度の説明はカミさんから聞いたけど、詳細なメモは来週の説明を受けてから書こうと思う。

さっきメールをチェックしたら、カーテンココから見積りが届いていた。先週のマンション内覧会の時に採寸してもらい、今日の昼に生地を指定したばかりなのに。対応速くていいね。値段もなかなかリーズナブル。カーテンココけっこう良いかも。


*1: 地方自治体の役人は、有無を言わせず転勤族にするべきだ。こういう不便さは、自分が体験してみないとわかんないだろうし、変な癒着も減らせるし。

*2: ひょっとしたら「早引け」じゃなくて、「定時退社」って言うのか?

(⇒hatena)

2004年3月2日

ショック

5000円分のAmazonギフト券の有効期限が2/28までだった…

12月に買った商品の還元ポイントが1月末(忘れた頃)に送られてきて、なおかつ有効期限が1ヶ月しかないなんて、ずるいよー。

ま、内容をまったく読まずに、その他のDMと一緒のフォルダに放り込んでた自分が悪いんですけどね。

ぐすん。

(⇒hatena)

2004年3月1日

<A HREF=http://cweb.canon.jp/bj/lineup/860i/index.html>Canon PIXUS 860i</A> と <A HREF=http://cweb.canon.jp/bj/supply/recommend-o/wp-20.html>WP-20</A>

CD-Rラベル印刷用に会社で購入。私の机にはプリンタを置く余地がまったく無いので、プリントサーバ(WP-20)と組み合わせてネットワークプリンタにしてみました。プリンタは安いけど、プリントサーバがけっこう値が張る。両方あわせるとhp PSC2550より高くなっちゃう。CD-Rラベル印刷用途でなかったら、間違いなくPSC2550の方がお得と思う。

ドライバのインストールはプリンタ本体(860i)→プリントサーバ(WP-20)の順でやる…のが正しいと思う。マニュアルの何処を見ても、説明がないので自信がないのですが(ていうか、マニュアル不備だと思うぞ)。プリントサーバのドライバは、プリンタのドライバがインストールされていないとインストール出来ないってメッセージが出るので、多分これで正しいでしょう。

でも、860iのドライバインストール時に「プリンタを本体に接続せよ」とか言われて困ってしまう。いちいち、ドライバインストールするマシンにプリンタを繋いで回らなきゃだめですか? インストール行脚させますか? とか一瞬思ったけど、適当なポート(LPT1とか)を指定して、接続の確認をスキップしてやったら上手くインストールできた。適当に設定したポートは、後でWP-20のドライバインストール時に勝手に上書きしてくれます。

で、WP-20の使用感ですが、さすがにCanon純正だけあって快適です。双方向通信対応しているから、インクの残量とかも確認できるし、自動電源ON/OFFにもちゃんと対応しています。

ただし、不満もあります。まず、無線LANを無効にしても、電源入れ直すと勝手に有効に戻っちゃうこと。で、無線LANのアンテナを抜いておくと、LEDがワーニング色になったままで気持ち悪い。しかも、アンテナ抜いた穴が上面にポッカリと開いていて、埃が溜まりそうなのも心配(今は適当にシール貼って塞いで対処してます)。

しかし、PSC2550といい、WP-20といい、最近のプリントサーバってどうして無線LANが必ず付いちゃうんですかね? プリンタなんてどうせ持ち歩かないし、電源繋いでないと駆動できないからどっちにしろ紐付きだし、有線LANだけで充分なんですけど。その分、コストを数千円ばかし安くしてくれた方が嬉しいんですけど。


(⇒hatena)

Mozilla Firefox の Proxy 設定

RSS Reader Panelが使いたくて、Firebird0.7の頃からMozillaを使い始めました。使い勝手がとても良くて、もはやすっかりOperaから移行してしまいました。

Firefoxを使っていて困っていたのが、Proxyの設定。IPアドレス指定の時に、IEみたいに'192.168.0.*'とかってワイルドカード指定できない。困った、困ったとWebを放浪してみると、やっぱりいらっしゃいました。同じ問題で困って、なおかつ解決している人が。

http://d.hatena.ne.jp/kuprij/20030922

なるほどー。CIDRの形式で指定するんですね。確かにその方が合理的だわ。


(⇒hatena)